ASHINO KOICHI +plus
彩書家・蘆野公一の日々のつれづれ
じんわり2回
2023/08/04
Fri. 15:37
これでいっか、と軽く読み流し用に手に入れた「できたてごはんを君に。」という小説が、読み進めていくうちにどんどん良くなっていって、電車でじんわり涙を浮かべてしまうこと2回。

慌てて本を閉じる。2回。
目頭を押さえようとしてメガネに指が当たる。2回。
[edit]
あらたなみらい
2023/07/30
Sun. 02:39
市販の濃縮そばつゆを使う時は、いつもミネラルウォーターで割っています。
その日はたまたまミネラルウォーターが切れていて、物は試しにと炭酸水で割ってみました。
まあ、ここを訪れてくださる方は「ああ、またか」の、ワタクシ的な食の実験をしたわけです。
炭酸つゆに、いつもと同じようにわさびを溶いていただきました。

あれですね。ちょっと無い味で、舌には新たな味蕾が誕生し、味覚野の領域に新情報を認知させることに成功した感じです。
わさびではなくて、ゆず、すだちなどの和柑橘を絞ってあげればわりといけるのではないかと。
機会があれば挑戦してみたいと思います。
[edit]
「書彩・日吉書道教室」と「書彩・日吉こども書道教室」
2023/07/08
Sat. 03:03
7月より、日吉教室を開講することになりました。
午後の教室です。
毎月第2、4水曜日
13:00〜15:00(大人クラス)
<下画像クリックで「書彩・日吉書道教室」詳細へリンクします>

毎月第1、2、4水曜日
14:00〜17:00(子供クラス)
<下画像クリックで「書彩・こども書道教室」に飛びます。そこから日吉教室へどうぞ>

何卒よろしくお願い申し上げます。
午後の教室です。
毎月第2、4水曜日
13:00〜15:00(大人クラス)
<下画像クリックで「書彩・日吉書道教室」詳細へリンクします>

毎月第1、2、4水曜日
14:00〜17:00(子供クラス)
<下画像クリックで「書彩・こども書道教室」に飛びます。そこから日吉教室へどうぞ>

何卒よろしくお願い申し上げます。
[edit]
換気扇(後)
2023/06/25
Sun. 00:19
学生の頃に住んでいたアパートの換気扇は、ガスレンジ上部垂直取り付けの、4枚の羽根が剥き出しになったものだった。
スイッチは垂れ下がった紐で、油でつやつやになったその紐を引っ張ると、羽根が回るのと同時に外に面したパネルが開き、轟音とともにキッチン内ばかりでなく部屋中の空気を否応なく外に排出してくれた。
簡便、実直という言葉がぴったりくる代物だった。
安普請のアパートが立ち並ぶ一帯は、どこも似たようなもので、それぞれのごはん時、それぞれの調理する様々な料理のニオイが立ちこめた。

そんな住居事情を詳しく知る友人は、意図して、夏の暑い夜にくさやの干物をもって泊まりに来た。
深夜、私は、付近の窓全開の人たちに申し訳ないと思いながら、くさやを焼いた。
うちで焼いていることがばれませんようにと祈りながら、くさやを焼いた。
近隣から上がる「くせえよ!夜中だぞ!」という声や、窓やカーテンを勢いよく閉める音などを聞きながら、くさやを焼いた。
[edit]