ASHINO KOICHI +plus
彩書家・蘆野公一の日々のつれづれ
ダチョウ、生。
2008/10/12
Sun. 03:50
「福井江太郎展」へ。

ライブペインティングを観たくて、二度、足を運ぶことになった。
今まで数多くのライブペインティングを目にしてきたが、彼のものが一番よかった。

こんな私にも何回かそういったオファーをいただいたが、すべて断ってきた。
こういうのもなんかいいな、と思うようになった自分がいる。驚きの変化だ。

昔、福井江太郎氏関連のブログを書いたなぁ、なんて探してみたら見つかった。
こんなものを書いていた。
今も成長はない。

ライブペインティングを観たくて、二度、足を運ぶことになった。
今まで数多くのライブペインティングを目にしてきたが、彼のものが一番よかった。

こんな私にも何回かそういったオファーをいただいたが、すべて断ってきた。
こういうのもなんかいいな、と思うようになった自分がいる。驚きの変化だ。

昔、福井江太郎氏関連のブログを書いたなぁ、なんて探してみたら見つかった。
こんなものを書いていた。
今も成長はない。
[edit]
« 展覧会のご案内です。 | ずぶ濡れのOL。 »
この記事に対するコメント
こんなもの・・・を読んで、まんまとひっかかりました。
くやしいです(笑)
すごいですね!私も生で見てみたいなぁ。
写真からも躍動感があって、今にも飛び出してきそう!
孔雀のように見えましたが、題からするとダチョウなんですね☆
くずあや #79D/WHSg | URL | 2008/10/13 00:11 * edit *
写真だと大きさが分からないから、実際どうやって描いたのだろうと思う事がありますが…大きな絵だったのですね!手で描いていたとは、驚き!
『こんなもの』なーるほど!鈍感な私。。やっと意味が分かりました。作家にもなれそうですぅ♪次作が楽しみ???
paseri #79D/WHSg | URL | 2008/10/13 02:05 * edit *
くずあや さま
こんにちは。
けっこう身近でもひっかかるようです。
ついこの間、大阪でやったようです。
今月末、そごう神戸店でやるみたい。
孔雀がこんなに首長、脚長だと、けっこう恐いよ。
尾羽を広げて走ってきたら、大人でも泣く(笑)。
atelierkoy #79D/WHSg | URL | 2008/10/13 03:45 * edit *
paseriさま
こんにちは。
なかなかの迫力でした。しっかりとした技術を持った方のライブを観るのはとても楽しいです。
「こんなもの」の次作は、来年のエイプリル・フールででも。
末永くおつきあい下さいm(_ _)m。
atelierkoy #79D/WHSg | URL | 2008/10/13 03:56 * edit *
トラックバック
| h o m e |